zakihayaメモ

RubyとRailsのことが中心

勉強会初心者のための勉強会(#study4bg) 2012年初春の陣に行ってきました

勉強会初心者のための勉強会(#study4bg) 2012年初春の陣 : ATND

粕谷大輔さん(@daiksy)の勉強会についてのお話しと、自己紹介をネタにしてLTをやってみましょうというものでした。

粕谷さんによる講演:「勉強会について」

  • 勉強会に集まる人たちは天上人ではない。
  • 主催者がお題について一番知らなかったりする。自分が知りたい事について詳しい人たちに集まってもらいたいから。
  • 勉強会で活躍する人としない人の違い
    • たった1回のクリック
    • たった5分のLT
    • たった1ページのブログ
    • それと少しの勇気
  • 壁は2つ。
    1. 勉強会に参加すること→みなさんクリアした!
    2. 勉強会で発表すること→LTなら気軽に発表できる!
  • 話す人が偉いわけではない。参加者も立派な役割。参加者がいないと勉強会は成り立たない。
  • LTはどんどんやったほうがいい。ネタは何でも良い、Javaの勉強会で料理の話とか。時間オーバーなど失敗がむしろウケる。
  • アウトプットすること。twitterでもブログでも。

話すのがうまいなぁと思っていたのですが、粕谷さんも勉強会で発表するようになってからまだ1年くらいで、回数も両手で数える程だそう。
でも、台本を作ったり練習をしたりはしているそうで、見えない所での努力はやっぱり必要なんだなと感じた。

ライトニングトーク(LT)入門 「2分ぴったりで自己紹介してみよう」

A4の紙一枚を見せて、自己紹介をしてみましょうというものでした。
2分も話せないよ・・・と思っていたのですが、いざやってみると結構いけるもので、楽しかったです。
粕谷さんも言っていたのですが、意図しないところでウケたりするのでそれがまたおもしろい感じでした。
自分の中で「発表」なんて絶対無理だと思っていたのですが、すごくハードルを下げてもらえました。


その後懇親会まで参加したのですが、良い出会いあり、為になる話ありで非常に充実した時間を過ごす事ができました。
やっぱり勉強会に出たら懇親会まで行かないとだめなんだなぁと実感。


後で帰ってから知ったのですが、主催者あずKさんのコラムをめっちゃ読んでいた事や、プログラマで、生きているのひでみさんも参加されていたのを知って、もっといろいろ聞いておけばよかった!と後悔しました。
参加者がわかっている場合はちゃんと調べてから行くようにしようと思います。